「教育訓練給付金制度」って何ですか?できれば活用したいのですが… | |
働く人の主体的な能力開発の取組みを支援し、雇用の安定と再就職の促進を図ることを目的とする雇用保険制度です。制度の利用にあたっては一定の条件があります。また、給付金制度指定講座にのみ適用があります。 | |
転職をしていますが受給資格はありますか? | |
雇用保険の一般被保険者であった時期が通算3年以上(初回のみ/満1年以上)で、その間離職していた期間が1年以内の場合は対象となります。ハローワークでお渡しする「教育訓練給付金支給要件照会票」によって、受給資格の有無を予め確認されることをお勧めします。 | |
現在求職中です。今は無職ですが受給資格はありますか? | |
雇用保険の一般被保険者だった期間が3年以上(初回のみ/満1年以上)で、離職日から受講開始日までが1年以内なら大丈夫です。念のため、ハローワークでお渡しする「教育訓練給付金支給要件照会票」によって受給資格の有無を予め確認することをお勧めします。 | |
出席率90%と聞きましたが、忙しいので90%の出席ができるかどうか不安なのですが… | |
教育給付金対象講座はご都合が悪い時、曜日・時間を変更できる振替制を導入しておりますので、ご安心ください。 | |
中国語は初めてなのですが大丈夫? | |
給付金対象講座は中国語スキルアップ(初級中国語会話)コース及び初級ビジネス中国語コースとなっていますが、初級の方でも安心のプログラムになっています。 | |
教育給付金対象講を受講した場合、給付額はいくらですか? | |
初級ビジネス中国語マンツーマンコース: ご入学金11,000円、教科書3,080円、受講料\378,000,合計392,080円ですが、20%76,416円が戻れます。 |
|
ビジネス中国語は難しい気がしますが、・・・? | |
ビジネス中国語の確かに商売につながる専門用語はたくさんありますが、毎回90分のレッスンは15分間中国語での日常会話、20分間のヒアリング練習、15分間専門単語の暗記、40分間教科書の復習と学習になります。 プロの教師が分かりやすく教えますので、どんどん質問して上達して下さい。 |
|
どうすれば、中国語会話ができるようになりますか。 | |
中国語での会話を上達させるには、教室での授業だけではなく、練習の積み重ねが必要。 中国語での日常会話で多く使われる単語を「暗記」する事が大事です。 文法の使い間違いは、最初は重要ではありません。 勇気を出して話しましょう。 会話が上達するための方法として、より多くの中国語によるCD・歌・テレビ・ラジオ・映画などなどを見聞きする事から始めましょう。(当教室では無料で中国語書籍、DVDを貸し出しています) いろいろな中国語による文章も読みましょう。(当教室内には中国語新聞が多数あります) 復習ももちろん必要ですが、時間の許す限り毎日少しでも「中国語を読む事」を続けましょう。 そして是非、その成果を試す「中国語検定」も受けてみましょう。(当教室で、模擬中国語検定試験が行えます。) |